一気に複数のことをやろうとすると大体ろくなことにならない。
今回は三部構成。
今回やったスタンプラリー
2024/04/29(月祝)
1130 道の駅 伊東マリンタウン(E4)
- 0830 家を出発
- 1020 西湘バイパス 石橋IC
- 1130 道の駅 伊東マリンタウン(E4)
ここからスタンプラリー開始。 観光案内所がどこかを探すのに難儀したが、海と反対側の入り口に立って左のほう。
なお伊東市がちょうどPayPayの自治体キャンペーンをやっていたので20%くらいポイントが戻ってきててお得だった。
ポイントがお得だったのでついでにラーメン。味は普通だった。
バイクの駐輪場は専用のがあるので誘導に従えばよい。
1330 道の駅 開国下田みなと(E6)
伊東マリンタウンから一時間くらい。海沿いの道を淡々と走るのは気持ちがいい。
バイクの駐輪場は、国道から入って建物を通り過ぎたくらいの奥の方にある。
1540 道の駅 函南ゲートウェイ(E2)
いつもの休憩場所。
ルートはR414上り。伊豆縦貫道の河津逆川から河津七滝が開通してから初めて通ったが快適そのもの。ワインディングが恋しくなるものの、こういう急ぎ目の時だと自動車専用道があるのは助かるねやっぱり。
バイクの駐輪場は中の方にある。案内有り。
1620 道の駅 伊豆のへそ(E3)
さや... 店員さんの私物があった。かわいい。しかも両コンテンツともあるのがいい。
バイクの駐輪場は専用の場所は無いっぽい、建物の右の方になんとなくバイクが固まってるのでいい感じに止めればよい。
Meets SHIZUOKA東部はやり切っちゃおうかなと思っていたが、この後板橋まで行かなきゃいけないので今日は泣く泣く切り上げ。
2000 みんなでFes✖️LIVE at イオンシネマ板橋
なぜ夜に板橋に行かなきゃいけない日に沼津に、しかも朝ゆっくり目に出発したのか。
まぁ人生そういうときもある。
イオンシネマ板橋はバイク用の駐輪場が結構あるので止める場所には困らないというのが分かった。
104期生はじめてのライブ、かつ既存曲がリミックスされて出てくるという、なかなかに波乱の回だった。よかった。
家で見てもよかったんだけど、やっぱり新曲を聞く第一印象が大事だと思ってて、映画館の音響だと割と事細かに聞けて良いんだよなぁ。
2024/05/04(土祝)
0950 大井川鐵道 新金谷駅(C1)
ルートが新東名だったので、いつもの清水SAでクシタニカフェ。
食事して帰ってきたら隣に同型のV-Strom650が止まってた。 概ね同じ装備してたんだけど細かいところが違って、同じバイクでも装備品でその人のスタイルの違いを感じられて面白い。
そして新金谷駅。 SLだ!! 既定の時刻は0950らしいが、お客さんがまだ切符を買っているということで全員買い終わって乗車してから出発していて10分くらい遅れて出発していった。のどかだ。
スタンプと物販があるのが駅向かいにある建物。 公共交通機関でアクセスしやすいこともあってか、比較的品ぞろえが豊か。
バイクの駐輪場は車の駐車場の奥の方に駐輪場があるのでそこに止める。
1015 KADODE OOIGAWA(C2)
お茶のテーマパークみたいなところだった。飲み比べ的なことをやっていたので体験したかったが時間の都合であきらめた。
若干ゆるキャン(原作)寄りで思想の強さを感じる。 ずらちゃんおった。
缶バッチとステッカーはどこで売ってるのかしばらく探したが、スタンプを押したらそのまま後ろを向くとこれがあるので、あとは札をもってレジへ行けばよいっぽい。
バイクの駐輪場は、ここの施設は結構でかい駐車場があるので国道に居る誘導に従えばよい。駐車場の中に入って奥の方に行くと駐輪場がある。
1130 道の駅 フォーレなかかわね茶茗館(C3)
あまりにもスタンプラリーの巡回で殺伐としすぎていたので、休憩を兼ねてお茶体験をすることにした。
価格は300円なのでやすい。 茶を淹れる道具一式が用意され、あとは説明通りにやるだけ。難しいことはない。
一煎目 渋みが立ってて目が覚めるような風味。
一煎目、二煎目は急須に入れて時間を数えていたが、三煎目以降は急須にお湯入れたら待たずに茶碗に注いでいいですよという感じだった。急須にあったお湯を使い切ったが全部で6杯くらいは飲めた気がする。
建物の雰囲気もいい感じでお茶もおいしかった。またゆっくり来たいね。
バイクの駐輪場は専用のは無いが、山奥なので車枠に適当に止めればよい。
1220 道の駅 奥大井音戯の郷(C4)
しこ! ...
バイクの駐輪場はあるが、車が満車の場合誘導の人が札を持って入口をふさいでいるので入れないように見える。が、実はそんなことは無くバイクの場合ウインカー出すと奥の方って案内してくれるので案内された方に止める。止める場所はロータリーだがバイクだらけでカオスってた。いい感じに止めればよい。
1350 静岡パルコ内 ヴィレッジヴァンガード(C5)
駅周辺であるのでバイクの駐輪場に難儀するが、新静岡セノバに止められるところがある。 3時間までは無料っぽいので、スタンプラリーしてご飯食べるくらいならタダ。やったね。
物見遊山でさわやかを覗いてみたが受付終了してた。すげぇ。
腹が減ってて終了しそうだったのでセノバでモスを食べた。
1530 日本平ロープウェイ(C6)
中部達成!
ちかちゃんみたいなトートがお土産コーナーにあってふいた。
バイクの駐輪場はあるので誘導に従えばよい。
中部は達成したはいいものの、当初はヨハネスタンプラリーも少しは出来たらいいなと思っていた。だがここから全力で沼津まで戻ってもいけすやの閉店に間に合わないということに気が付いた。旅程崩壊だ。
まぁ無計画にやってるとそうなるよねとなったので藤沢の知り合いに泊めさせてくれとお願いし、スタンプラリーの出来るところだけやって帰ろうと方針変更した。
1755 つじ写真館(E1)
いつもの。
ついでに気になっていた革トートの実物を見に来た。 yohane.net
手触りや質感はとてもよく欲しいと思ったが、案外容量は小さく、実物で計測してみるとペットボトルが6本分くらいの感じだった。同じくつじさんの商品である容量が超でかいヨハネトートを愛用している身としてはちょっと小さいかなぁといった感じ。
興味本位で在庫があるか聞いてみたがあるらしい。なにかちょうどいい使い道があったら買いたいなぁと思いつつ店を後にした。
東部は残り一つ!くるら戸田のみ。
1740 ゲーマーズ沼津店(ダイヤ)
この時間から開始。
1810 リバーサイドホテル(ルビィ)
今日はこれでおしまい!!
最低限の休憩以外、一日ノンストップだったので、狩野川でぼーっとするタイム!
うろついていたらご飯をくいっぱぐれていたので、個人的によく行くリンガーハットへ。 沼津インター近くにあって0時くらいまでやってるので、本当にくいっぱぐれた時にはありかもしれない。
ご飯食べ終わったあたりでWith×Meetsが始まる時間だったので駐車場で見た。 グリーンバックの回だった。つづちゃんかわいいね。
2024/05/05(日祝)
1200 わくら柿田川(ヨハネ)
初めて来たので、みらくら準備ラジオを聞きながらスタンプを押して公園を巡った。いい場所。森林に癒されたい時はここがよさそう。
湧水が飲み放題があったので、水分補給ついでに飲んでみたけれどめっちゃおいしかった。
1330 いけすや(マリ)
この時点でいけすやの食堂の整理券発行が終了してたので連休パワーこえぇってなった。
1340 三ノ浦総合案内所(チカ)
スタンプ台に残ってたスタンプの印影の霊圧が強くて笑ってしまった。
1400 千鳥海館(カナン)
はらへであじやに行こうかと思ったけれど微妙に間に合わなかったので久しぶりに丸勘に行った。
1510 横屋(ハナマル)
1530 びゅうお(ヨウ)
1550 大型犬ふれあいカフェLOA(リコ)
スタンプの放置されっぷりにわらっちった。
1650 くるら戸田(E5)
場所が若干わかりにくかったけどトイレの近く。
達成!!
売店で見つけて気になった戸田塩のジェラート。 塩がいい感じに効いていてあまじょっぱいかんじがとてもおいしい!次回来たらまた食べようと思った。
休憩用のテーブルと椅子があって、そこからでもこの景色。 もうちょっとゆっくりしたかったが、ヨハネスタンプラリーの方の最終地点の営業時間が迫っていたので泣く泣く市街地へ戻り。
1840 プレミアムショップ(ライラプス)
達成! 今さらなんだけどなにこれ。個人的には結構好きだけど。
1910 夕飯 そよかぜ
Twitterで流れてきて気になっていた店へ。
そう、GWには開店時間には整理券配布が終了する、静岡県内で展開されているあのハンバーグ店みたいなやつ!!
まぁさわやか的なやつね、はい。
行けるかな?と思いつつハンバーグステーキ300gのセット。 いやめっちゃうまいなこれ!
細かく刻んだ肉の塊という感じで実態としてはユッケに近い感じ。さわやかのげんこつハンバーグはミンチなので食感が違う。肉を好きな焼き加減にできるペレットが付いているが焼きたくねぇ!そのまま生の感じで食べてぇ!となるくらいにはうまい!!
だが実際食べようとするとバラバラになっていくので、食べやすくするために固定するのと風味を若干つけるために10秒くらい焼いた方がいいかなという感じがした。
なんと追い肉ができる!
今回は時間の都合で追い肉しなかったが、量的には全然食べられるので次回来れたら試してみたい。
車の場合は100円引きで駐車代金代わりとしてくれるが、バイクの場合はそういうのもなく、しかも周辺に止められる場所もないので、駅前に止めて歩いていくのがよさそう。そんなに遠くないし。
そしてデザートに伊豆みかんジェラート。 アニメ中にも出てきてたっけそういや。初めて食べたけどおいしかった。
帰宅
- 2200 ラララジオ
- 0100 帰宅
久しぶりに眠すぎて走行中に気を失うレベルでやばかったので大井PA入って15分くらい寝た。最初から泊まり前提にしておけばよかったと反省。
まとめ
ゆるキャンのスタンプラリーはしんどいというのは、話として聞いていたが実際しんどい。なんだこれ。
西部をいつやりに行こうかね。