at 2024/12/02
スタンプラリー開始!
加賀温泉まで移動
金沢まで全部在来線で移動でもよかったが、流石に時間が掛かりすぎるので加賀温泉までは新幹線を使う。
敦賀駅。 8分乗り換えは健脚じゃないと無理だよなって毎回思ってる。
10時にホテルをチェックアウトして直近のつるぎに乗ろうとしたけど、速達のつるぎだったので乗ってたらまた目的駅を通過をやらかすところだった。あぶねぇ。
いざスタンプラリーへ。
加賀温泉
スタンプラリー開始!
まず西の方にあるEXスポットから埋めていく。前回はバイクで来たが今回は初めて鉄道で来た。
大仏あったんだ。
アビオシティ加賀
アビオシティ加賀は駅からちょっと歩いたところにある。
スタンプ台紙はカウンターまで行ってもらう形。
まだ開始からそんなに日が経ってなかったけどグッズは割と品切れしていた。
次の地点へ。
小松
小松までは時間があまり変わらなかったのでIRいしかわで移動。小松のスポットは二箇所あるが、まずは松葉屋さんへ。
松葉屋
前回来た時も大概すげぇ感じだったが、スタンプラリーのスポットになるということでもっとすごいことになってた。
寝そべりのこの支えかたは割と参考になる。
何のお店でしたっけ??ってなるけど、各説明文が地方のアニメショップよりかは気合が入っていて、佐久間よる氏のサインが追加されたことによってより迫力が出ていてめっちゃおもろい。
松葉屋さんの名物の月よみ山路はもちろん美味しい。栗の方も美味しいけど、個人的にはくるみの方が食感と風味が良くておすすめ。
この店構えであの展示物なんだぜ。
カレーの市民 アルバ
お腹が空いたので食べれるところを探してたら、松葉屋さんの近くにカレーの市民アルバがあってちょうどええやんと思って行ってみたら休業日だった。
まぁええかと思いつつ何か食べたいなと思って駅まで戻ったら 駅のテナントにあるやんけ!
ということで昼ごはん。 金沢カレーは店によって味が違うと聞いていたが、確かに違ってて面白い。
小松KABULET
もう一つのスポットは駅テナント内にある小松KABULET。 ここも結構物販が無くなってる。
何かないかなと思って中を見てみると いいのがあったのでかんぱーい!!! りかこ...ビールだよ...
コーヒーのビールを選んだ。
一口目を口に含んだ瞬間は何だこれ??という感じだったが、二口目を飲んでみるとしっかりコーヒーの風味と味がする。そこそこいい豆を使ってる感じで風味と苦さのバランスが結構良い感じ。
ちなみにビールが出るまでの間に店員さんがバックヤードで「この子が新しい子?」(たぶん104期生を指しながら)みたいな話をしていたので徐々に知識は広まりつつある模様。
また昼からよっぱらいになって満足したので金沢に向かう。
金沢
やっと金沢に着。
いい時間になってたのでスタンプを回収しつつとりあえずホテルにチェックインするかの流れ。
この時点でホテルを決めていなかったので適当に探していたが、竪町あたりにあるアパホテルが素泊まり温泉付きで5000円くらいだったのでお試しに泊まってみることにした。朝食を付けると1500円くらい高くなるので朝食はまぁ適当に食えばええやろという感じで。
北陸の復興割が11月末までだったようで、11月末まではどこのホテルもほぼ埋まってて全然予約が取れなかったが、12月に入った瞬間にどのホテルも普通に取れるようになって取れないのは直近の土曜くらいになっていた。ダイナミックプライシングをやっているアパですら底値になっていた。復興割の威力ってすごいんだな。
現時点で14時なので全部のスタンプを取りにいけないと思うが、できるところまでスタンプをおしておく。
毱屋(綴理)
初手は加賀てまりの毱屋さん。 狭めの店内ながらも手毱と指ぬきが所狭しと並べられていて見ていて飽きない。
一つくらい何か買って行こうかなと思って手に取ってみるとそこそこの値段でびっくりしちゃった。標準サイズの指抜きがガチャ30連くらい?
モノは良かったし、たまーに裁縫はするので買っても良いかなと思ったが、勢いで買うには若干お高いかもしれない。ユニットカラー3色で作った指抜きとかあったら買ってたかもしれない。もしそんな商品が増えていたら買いに行くかもしれない。
金沢中央観光案内所(慈、姫芽)
観光案内所は毱屋さんの向かいにある。スタンプラリー的にはいつもの場所。
みらぱのオタクの方が駆けつけていた。
ここで安江金箔工芸館が休みというのを初めて知った。いつもであれば火曜が休館日だが、メンテナンスか何かで一週間休みの週だったらしい。安江金箔工芸館はまた今度行こう。
館内には今回のポスターのデザインそれぞれの大きいパネルが飾ってあった。 ちゃんと場所の説明があって丁寧。
木場潟、那谷寺、片山津温泉はまだ行ったことがないので今度行こう。
インバウンド向けにも説明がある。
沙知先輩がいるやつを持ってくるあたり、ある程度わかっている人が置いてる気がする。
ホテルにチェックイン
はじめてアパホテルを使ったが1秒チェックインがなかなか良い体験だった。
まずオンラインで予約と支払いを済ませると1秒チェックインが可能になる。ホテルについてアプリ上の1秒チェックインボタンを押すと完了の表示が出て、その後1秒チェックイン専用のQR読み取り機があるので会員証QRをかざすと認証完了。ルームキーのICカードと部屋番号が書かれたレシートが出てくる。マジで秒で終わる。
ちなみに会員証QRをかざして認証が完了すると、アパホテルのCMで聞くあのサウンドロゴの「アパ!」が鳴るので吹いてしまった。
定宿の東横インも最近は自動チェックインの店舗が多くなってきているが若干操作しないといけなくて2、3分は掛かるが、アパはマジでかざすのは1秒、ルームキーとレシートが出てくるまでを込みでも10秒かからなかった。すごい。しかもオンライン予約、オンライン支払い、1秒チェックインそれぞれに1%ずつのポイント還元がついているので使わない理由がない感じ。
加賀友禅会館(花帆、吟子)
前回はEXスポットだったけど今回は通常のスポットになった加賀友禅会館。
フラワ〜! に見せかけたぎんかほ〜。本日はくらしの博物館がお休みなので吟子ちゃんが来てる。並んでてかわいいね。
くらしの博物館は明日行くけれど、忘れないうちにおしておく。
展示物的には前回と同じだったが、なんか知らん箱が増えてた。
地下の加賀友禅体験にTシャツやらトートバッグやらが増えていたのでやって行こうかなと思ったが、今回は時間がなかったので次回以降で。
いしかわ生活工芸ミュージアム(瑠璃乃)
閉館滑り込みセーフ!!
来やすい場所なのでそんなに急いで来なくてもいい気はしたがおしておく。
しいのき迎賓館(小鈴)
徒町が花で飾られていてかわいくなってた。 かわいい。
ミニ展示展があったので見る。 例によってドスケベティーチャーが選ばれていて笑ってしまった。何でそれなの。
チョイスが若干謎だけれど、多分オタク向けというよりは蓮ノ空を知らない市民向けな感じがする。
時間に余裕があったので、二階と三階はどうなってるの?と前々から気になってたので行ってみた。
二階と三階は基本的には貸しスペースのみなので観光的には見る所はないが、二階の奥の方には展望室があった。
割と景色良いね??
そこそこの広さがあるし、ガラス張りだし人がいないので開放感がすごい。なかなかの癒しスポットな気がする。
三階から見る徒町もかわいい。
ウエディング写真を撮ってるのもよく見るので、夜に行くの結構おすすめ。
おまけの金沢市役所。 ここも聖地だね?
今日のスタンプラリーの成果はこんな感じ。 明日はそんなに急がなくても大丈夫そうかな。
グリルオーツカ
平日といえば土日に混んでる店へ行くチャンスということでグリルオーツカへ。
蓮のオタク的にはハントンライスだけど、ハントンライスは何回か食べているので、気になっていた他のメニューにしようというお気持ちに。
どれも美味しそうで悩んだが今日はステーキ定食!
あんまりこういう感じの洋食は食べに行かないのでテンションあがる。
まずはスープ!
そしてメインのお肉!
もも肉ステーキの焼き具合が本当に絶品。柔らかい肉質だけどいい感じに歯応えはあり、焼き加減も柔らかすぎず硬すぎず絶妙。とても美味しかった。
ぴるぜん
バカなのでご飯を食べたその足でビアホールに行った。
ぴるぜん!
かなり歴史のあるビアホールだが、七月くらいに隣のビルの解体工事で誤って店舗が破壊されるということがあり、しばらく休業していたがつい先日というか昨日再開したばっかり。気になってはいたがやっと行けた。
お通しもキノコのスープというオシャ。
何もわからずに来たのでおすすめ何ですか?と聞くとウルケルとのこと。 入れ方にも種類があってメニューにも書いてあるが 実際こんな感じですという模型をもって来てくれておもしろい。
とりあえずハラディンカを頼んでその後シュニットを頼んだ。 おいしい!
同じビールだけれど、泡が甘い、ビールが苦いという構成なので、泡とビールの比率で味わいが全然違ってくるのが面白い。
ちなみにここのお店ではアイスバインというのが有名らしい。今度食べようね。
ナツメグがハロめぐの一種にしか見えなくなってダメだった。
ご飯もビールも美味しい!もうちょっと腹を空かせていけばよかった!!(アホ)
次回は空腹で行きましょうね。
今日の行程
- つるぎ12 敦賀1043→加賀温泉1122
- 1130 アビオシティ加賀(EXスポット:ドルケ)
- IRいしかわ 加賀温泉1153→小松1205
- 1220 松葉屋(EXスポット:みらぱ)
- 1255 カレーの市民アルバ 小松駅店
- 1325 小松KABULET(EXスポット)
- IRいしかわ 小松1345→金沢1419
- 1455 毬屋(綴理)
- 1510 金沢中央観光案内所(慈、姫芽)
- 1530 ホテルにチェックイン
- 1625 加賀友禅会館(花帆、吟子)
- 1655 いしかわ生活工芸ミュージアム(瑠璃乃)
- 1715 しいのき迎賓館(小鈴)
- 1750 グリルオーツカ
- 1830 ぴるぜん
- 2030 With×Meets(録画めぐちゃんの回)
まとめ
アパホテルの金沢中央は市街地に近いのに露天風呂。
市街地で全裸になれて楽しい!!!
今度から平日はアパでいいかもしれない。