ツー

日常の記録

V-Strom650 一年点検(2回目)

at 2023/09/24

まぁまぁ走ったからちゃんとメンテナンス

一年点検と部品の状態

走行距離

  • 2023/09/24 19582km → 2024/08/25 30918km 11336km
  • 約11か月
  • 月平均1030km

日常点検での状態

  • チェーンはゴムが抜けまくってるので流石に交換しどきかな
  • リアタイヤを2年使って扁平がすごいことになってるので交換したい
  • フロントフォークオイルは交換周期なので交換

バイク屋で作業前に軽く診断&会話した結果

  • チェーンは使い過ぎの域
  • タイヤは交換しても良い時期なので交換
  • フロントフォークオイルも交換
  • 1万キロだったらプラグとエアクリはまだ大丈夫そう
  • この前リアブレーキでベーパーロックを起こしたのでリアブレーキの位置をちょっと下げよう

メンテの結果と費用

メンテ内容について

2年3万キロとなるとさすがに交換するものが多くなる。前回あまり消耗品を交換していなかったので覚悟はしていたが流石に10万円を超えた。というかリアタイヤだけでほぼ三万??!?!?!

高いには高いが、消耗させるほど乗っているのだからしょうがない。

フロントフォークオイルは、オイルの入荷が遅れたため点検期間を伸ばして交換してもらおうとしたが、ちょうど点検を出したあとにフロントフォークのスプリングをHYPERPROのやつにすると乗り心地が良くなるという記事を読んで今回頼めばよかったーーーと思ってたところだった。

そこにフロントフォークオイルが入荷できずにまだフロントフォークオイルを交換していないということなのでHYPERPROのスプリングへ交換できないかと相談した所、今回は交換を見送り、HYPERPROのスプリングが入荷次第また交換をお願いすることとした。

メンテナンス後の感想

メンテ後のバイクは各所が締め直されてシャキッとしたという感覚がぴったりで、フィーリングが新車に近くなったように感じる。費用は高いものの点検はちゃんとするに限るな!

Oリングのゴムが切れる対策はどうしたらいいか聞いてみたが、チェーンメンテナンスでチェーンクリーナーで脱脂をしてしまうのが良くないという話を聞いた。

チェーンオイルは塗布しただけでは表面上に乗っかるのみで、走行してある程度部品を温めないと中に浸透していかないらしい。それをチェーンクリーナーで脱脂してしまうと、チェーンオイルを塗ったとしてもOリング周辺のオイルが切れたまま走る期間が発生することになり、Oリング的には良くないらしい。

どうしたらいいかと聞いてみたが、チェーンクリーナーを使わずにチェーンオイルでチェーン掃除をするといいとの話だった。オイルを塗る→拭き取る→もう一回オイルを塗る→終わり、という感じで、一回汚れを落とすためにオイルを塗って汚れを取ったらまたオイルを塗り直すという感じらしい。

現状チェーンオイルとしてAZのCKM-001を使っているので、これであればある程度雑に使っても惜しくはない値段なのでしばらくこの方法でやってみようかなと思う。まぁOリング切れててもちゃんとオイルさせばええやんけ!という話ではあるが、丁寧に扱ったらOリングがどれくらい持つのかというのは興味があるので。

なお交換前のリアタイヤが扁平になりすぎてたので、バイク屋を出る時の段差で感覚が違いすぎてコケた。ワロタ。

まとめ

今年もまた走っていきます。