USB-Cに統一を目指していたら気が付いた
PD使えるモバイルバッテリー
先日クソデカ容量でPDが87Wも出るモバイルバッテリーを買ってきた。
Anker PowerCore III Elite 25600 87W
いざ生活で使ってみるとなかなか秀逸で、Macbookをフル充電してもまだiPadとiPhoneの充電ができる容量があるのは素晴らしい。家の中だと実感しにくいが、これをそのまま外にもっていっても使えるのが良くて、コンセントを一切気にしなくて済むというのはかなり身軽になって持ち歩く気になる。まぁバッテリー自体はまぁまぁ重いもののコンセントに縛られて何もできなくなるよりかは行動的には軽くできると思う。
Lightningケーブルをなくしたい
上記の組み合わせが便利すぎるのでもうUSB-C以外全部捨てたいのでLightningをどうにかしたい考えたら、Qi使えばいいじゃんという結論になった。
Ankerの実店舗で見たQiのMagSafe充電器を見たらそこそこ薄くてバイクの充電器にも使えそうだなと思ったのでAmazonで薄そうなQiの充電器を二つ買った。
実物見てみると勘はあってたようで、防水の加工は必要だけど薄さはRAMマウントのXグリップに使えそうな薄さだった。また今度ためそう。
iPhone SE3にはMagSafeがついてないが、MagSafeが付くような磁石シートが売っていたので試してみた。
とりあえずダイソーでケースを買ってきて裏に磁石シートを張った。とりあえず即売会とかで使おうと思う。メインで使ってるケースに貼るかどうかはまた考える。
初めてMagSafeを使ってみたが、充電できるスポットに一発で吸い付いてくれるのマジで便利。なんでもっと早くやらなかった。
通勤用の装備は一個だけだからUSB-Aでもよいけど、プライベートで使うやつはUSB-Cに統一していこう。
まとめ
もうUSB-Cだけでよくね?