取り付けは難儀だった。けど使い心地は最高。
これはハンドガードがあるV-Strom650のXT固有のことであって、XTじゃない通常のV-Strom650とかほかのバイクであればこんな手間はかからないです。普通につきます。
概要
普通につけるとハンドガードと干渉して使えないけれど、気合で色々と試したら付いた。
つけたのはU-KANAYA アルミビレットレバーのツーリングタイプ。
まずは普通につける
右のブレーキレバーは何も加工しなくてもつくし調整ダイヤルもちゃんと動く。問題は左のクラッチレバー。
普通につけてみると調整ダイヤルがハンドガードと干渉して手前から1、2段目しか使えない。
2段目に設定してる時に少しハンドルを奥に押すと1段目に押し戻されてしまうので、事実上1段目しか使えない。
クラッチレバーをなんとか取り付けする
主にやることは二つ。
レバーの調整ダイヤルを上下反対に変える
変える前
変えた後。テッテレー!
ナットを外して付け替えるだけなのでそんなに難しくはないけれど、調整ダイヤルの段階調整のための小っちゃい鉄球が入っていて、それを吹っ飛ばさないようにするのは注意。
こんなの。
なお自分は片側の鉄球をどっかに飛ばしたけれど、片側しかなくても動作するっぽいので無くてもええか!と見ないふりして無いままボルトを元に戻した。
ハンドガードを浮かせてレバーが干渉しないようにする
左ハンドルのネジとボルトの構成はこう。 六角ボルトのところがハンドルのところで頭が出る感じになる。 六角ボルトより上はハンドガードの上部を止めるだけ。六角ボルトより下はレバーの固定とハンドガードの下部を止めるようになってる。
で、先人の知恵を頼りにM8ワッシャをありったけ挟む。 高さはこんな感じになる。 調整ダイヤルは干渉しなくなるので高さはいいんだけど、ボルトのねじ山を切っていない部分をワッシャで全部使ってしまうので、レバーの穴をねじ山の部分で支える感じになりレバーがガタつく。これはよくない。
というわけで、いろいろ探した結果見つけたのがこれ。 たぶん家具を固定するときに使う飾りナット。IKEAの家具でこんなのを見かける。
で、こういう構成にしてハンドガード上部を固定するのに使う。
色々と調整した結果、ワッシャはM8が1枚、M10が5枚でちょうどよくなった。 M10だけで試したんだけど、六角ボルト部分がM10だけだと力を掛けると抜けるので、M8を下に敷いて抜けないようにする必要がある。
断面はこんな感じ。割とつけにくいので気合で。参考にする人がいればどうぞ。
干渉もしていないのでヨシ!
取り付けた感想
吸いつくようなにぎりここち。快適性がかなりアップする。
前のNinjaについてたのはノーマルタイプだったが、結構急な入力をしても破綻なく力を伝える感じがあって、ワインディングで攻め気味に走るときとかは結構助かってた。
今回のツーリングタイプは急な入力をするような構造ではないが、その代わりツーリングでやるような微細な操作がしやすいし、どこを握っても均等に力が伝わる感じがあってかなり安心感がある。ブレーキを全握りしたときの力の入り具合がかなりいい感じで、この握り心地の安定感が安心感につながる。
まとめ
という作業を沼津のジャンボエンチョーの駐車場で行いました。
このあとアスルクラロの試合を見に行きました。