クソ疲れたけどクソ楽しかったね。
2021/12/31
年越しのライブ
初手はもちろんラブライブの年越し。
最前2列目という猛烈にいい席だったので最高だったがあまり記憶がない。
MCの時はニジガクのみなさんが目の前にいることが多かった。田中のカメラへのリアクションがめっちゃよかったのと、ともりが目の前に座ってたのと、もえぴが2年と1年のどっちの塊に行けばいいかやたらとわちゃわちゃしてたのだけは記憶にある。もえぴを初めて近くで見たけどめっちゃ顔いいな。レポはまた別途書く。
で、カウントダウンライブが終わったのはだいたい0030。規制退場を待って外に出てから、迂回しまくってバイクを止めたところに戻ってきたのは0100。
正直年明け後にもうちょっと曲をやるのかなと思ってたので、予想よりだいぶ早い終わりでどう時間を潰すか悩んでいたが、みなとみらいで何か食べるところもないので移動することにした。
2022/01/01
夜中に横浜→沼津へ移動
6時くらいに淡島着を目指して0100にみなとみらいから出発。関西地方で雪が降りまくって全国的に寒い中、沼津への道中も例外なくクソ寒かった。
普段だったら横浜新道と西湘バイパスを通るところだが、時間だけは無限にあったので全部下道で行くことにした。
時間を持て余していたのもあるが、0200くらいに藤沢あたりのセブンで休憩。とにかくクソ寒かったので物理で暖を取る。
真夜中の運転休憩中のコンビニ飯でしか摂取できない栄養素がある。
近似の栄養素は青春だとかなんだとか。
そんなことを言ってられたのも最初の休憩の時だけで、2回目に小田原のセブンでは寒くてたまらず休憩を取った。
休憩中に経路を再確認したが、箱根の気温が-11度ですって。
え??
クソ寒いのは別として、-11度となると流石に路面が凍結して死しか見えなかったので若干温度が暖かい熱海経由で行くことにした。いやクソ寒いのも別にしてはおけない程度の問題ではあるけれど。
とは言っても-4度。横浜付近が-2度だったのでどっちにしろ寒い。寒すぎて無理だったので、念のため積んでおいたワークマンのイージスを着た。持ってきておいてよかった。
気温がマイナスになるとカジュアルファッションでは乗り切れないということを学習した。イージスあったかいなりぃぃ。
とはいえ気温がマイナスになるとイージスでも寒くなってくる感じだった。小田原→沼津で小一時間程度だったからよかったものの、これ以上長く運転してたら割と死んでいたかもしれなかった。
そんな感じで死にそうになりながら5時半くらいにみとしー前セブンに到着。
三津浜がきれい。
30分くらい暖をとってから6時くらいに淡島に移動。
大晦日の淡島は終夜営業をしていたのでオタクが若干数いるという感じだった。
富士山が正月を祝うかのようになかなかに綺麗だった。冬にも結構沼津に来てはいるが、ここまで綺麗に富士山が見られるのはなかなかないと思う。割とテンション上がった。
そんな感じでしばらく時間を潰してたら、0620くらいにカウントダウンライブの会場から直送されてきたオタクのツアーバスが到着した。
ラブライブオタクの朝は早い(物理)
あわしまマリンパークは毎年初日の出クルーズとして船で沖合に出て初日の出を見に行くイベントがあるのだが、今年はバスツアーとセットだったので、自分は別途初日の出を見にいくことにし、初日の出を見に行く船を見送った。
0640くらいに出発していった。
初日の出
どこで初日の出を見ようかとさまよっていたところ、浦女のあたりに人が群れていたので、なるほどねと思いながらそこで初日の出を待つことにした。
沼津市の日の出は0700くらいだったが、内浦のあたりは山に囲まれてるので0743に日出になった。
今年も幸多からんことを。
ダイヤちゃんバースデー
別途書いたので下記参照。
特別展示会
年末に突如生えてきた謎の展示会。
色付きのほうのマンホールが全部あった。
サインめっちゃ書いてある!!
展示会の会場はプラザヴェルデだったが、ちょうどその外にキッチンカーがいたのでバースデードリンクで祝っとくかという感じになった。
展示会見終わってバースデードリンク飲んだ後はだいぶ無理な感じになったので、ホテルを取って速攻チェックインしてメシを食べ風呂に入り速攻寝た。
2022/01/02
たぶん22時くらいに寝て起きたら朝の8時だった。ちょーーーーよく寝た。
松月のダイヤちゃんバースデーどら
最近の名物。普通の待ち時間で買えた。
2日の富士山も雲とのバランスが良くていい眺め。
昼飯
沼津近辺で年始にやってる店はそんなにない中、沼津みなと新鮮館は営業しているので、安定のあじやにした。
これで1600円くらいなのでやすいよね。
あと隣のマルニさんでお茶を飲んだ。
適当にうろつき
様子見を兼ねて駅前周辺をうろつく。
ラッピングバスが2台並ぶのも、もはや日常の光景になった。
展示会で出張中なので、いつもの場所のマンホールは普通のだった。
ヌーマーズあたりにあるスパゲティ屋さん。人間らしくて良いと思う。
復活したと聞いていたほさかさんはお休みだった。また行こう。
お土産買いすぎてハコがパンパンになった。
夕ごはん
オタクにお土産を渡したついでに飯食べるかとなって、近くにあったブロンコビリーに行った。
サーロイン200g!!!
サラダバーが一式ついてくるタイプのステーキ屋だったが、肉はもちろんサラダバーも美味しかった。
肉はいい焼き加減で、サラダバーのトマトは高そうな風味がしてめっちゃ美味かったし、サラダはどれもうまかった。コンテンツ飯や酒込みの食事の掛かる金額をを全部食べ物のみに突っ込むとだいぶうまいものが食べられるというのを忘れがち。
無限に吸えるハスカップゼリーマジ薬物。
その後家に帰りカウントダウンライブは終了。ギリ1/2のうちに帰ってこられた。
まとめ
強行軍気味な行程ではあったものの、久しぶりにラブライブと沼津を満喫できた年末年始だった。
と言いつつ週末はLiella!仙台なので束の間の休息という感じだった。
今年も頑張っていきましょう。