my new gear…
動機
だいたいクシタニ名東チャンネルのせい。
動画で見るとデザインはカッコ良いのは間違い無いんだけど実際どうなんだ??と思っていたが、実物を見たら思った以上に質感も良かった。
ちょっと前に再販のお知らせがあって、色々あってお知らせから2週間くらい経ってしまって、まぁ流石にもうないやろーーと思いながら店舗行ったらラス1があった。買った。
革に関するQ&A
かっこいいから欲しいとしか思っていなかったので、実物を見て初めて革ということに気がついた(バカ)。初心者なので色々聞いた。
Q:革は濡れても大丈夫?
A:基本的にダメ。濡れたらすぐにタオルで水分をとってオイルを与えて乾かす。絞ったりとかは絶対ダメでタオルとかで水分を吸い取る。
Q:洗える?
A:ダメだつってんだろ!
Q:お手入れ方法は?
A:汚れがついたら随時落とす。固く絞ったタオルで表面を拭き取る。拭き取ったらオイルで油分を補う。
ただオイルをかけるだけでは表面だけしか浸透せず、奥までしっかり浸透させるにはある程度水分を含ませてやる必要がある。そのため、まずは固く絞った濡れタオルで拭き取る&水分を与える→オイルを塗って奥まで浸透させる、の手順が必要。
オイルはこれ。
Amazonで買ったら安いですよって口を滑らせるような店員さんの誠実さが好き。
とりあえずはスプレーで十分。メンテをしっかりやりたい場合はクリーム使ってやったらいいけれど、別に今はいいんじゃないですか?と言われたので言葉通りに従ってスプレーだけ買っておいた。革メンテに凝り出したらクリーム買いに行こうと思う。
Q:革のシーズンっていつ?
A:特に決まったシーズンはない。着たいと思った時に着るのが革というスタイル。
ジャケット自体について
クシタニの普通の革ジャケットと比べるとお求めやすい価格ではあるが、言うてもレンズが買える程度のいい値段である。10年来ていく覚悟と体型管理が必要。
てっきりオーバーで着る物だと思っていたので、試着してみたらプロテクターが装着できるポケット類が一式付いていたのは少し驚いた。真夏と厳冬以外は着ていきたいので、インナー着る分も含めて少し大きめだったけど買った。革自体はしっかりしていて重いし、普通の布みたいにダボつかないので多分大丈夫。
高くない??
うん、高いよ。
私は長いことワークマンだいすきマンだったけど、結構距離を乗るライダーを5年くらいやっていて、改めてクシタニ名東チャンネルの動画をいろいろと見てみると「あれ、これおれが欲しかったもんじゃね??」っていうのがいっぱいあった。
なので最近は財政と相談しながら5年も使ってボロくなってきた各種バイク用品を随時クシタニに入れ替えている。モカシンブーツ、メッシュジャケット、EXハイドグローブ、今回のレギュレーターライトジャケットと来たのであとはエクスプローラージーンズ欲しいんだけど、昨今の情勢で在庫が無いようで買えない。
クシタニの店員さんは、疑問を投げかけると経験豊富な知識から欲しい情報を的確に返してくれるし、クシタニの商品ラインナップ自体、バイクに乗ってると一般的に必要となるであろうものがだいたい揃っているので、なんかもうクシタニの子でいいやってなってくる。カタログ等を見てるとレーシング向けとかが主かなと感じるけれど、そんなことはなくちゃんと距離ガバみたいな人に向けた製品もある。
クシタニのラインナップですげぇなと思うのがこれ。サイドフルオープンオーバーパンツ。
https://www.kushitani.co.jp/products/k2811.html
沼津に冬行くと、箱根がクソ寒いのでオーバーパンツを着ていきたいが、現地で歩き回りながら買い物をするときにはクソ暑いので脱ぎたいとなる。まぁ脱げばいいんだけど、冬はだいたいブーツなので脱ぐのがクソめんどくさくて脱ぐたびにああああああってなる。今まではワークマンのツナギで凌いでたけどたぶん次のシーズンで買うと思う。
価格で見ると控えめに言っても高いが、革製品は10年使っていけるような感じがするし、10年面倒見てくれそうな店舗でもあるので安心してイヤッホーーーゥできる。
まとめ
さすがに夏に着る物ではないので、涼しい季節になったら着たいですね。早く秋来て欲しい。